ホーム > 包丁 > 三徳包丁・万能包丁 |
ホーム > 間中刃物鍛練所・貴輔(関東) |
ホーム > キッチン道具 |
ホーム > キッチン道具 > 野菜を切る・果物を切る |
ホーム > キッチン道具 > 万能包丁(肉・魚・野菜) |
ホーム > キッチン道具 > 小型包丁 |
ホーム > 全商品リスト |
研ぎまですべて手づくり本鍛造!プロから家庭までおすすめの小型三徳包丁(両刃・刃渡り3.6寸)
正真正銘、手打ちの三徳庖丁でこの価格。普段づかいに最適な小型の三徳包丁です。
※受注生産のため、配送まで2週間いただきます
間中刃物鍛練所の包丁の最大の特徴は、完全手づくりの本鍛造ということ。現在、世間を出回っている包丁の中には、本鍛造や手打ちを名乗りながらも、機械で材料を裁断して鋼を圧力で付け、プレスで型抜きするなど鋼を鍛えていない包丁も見受けられます。
材料にこだわり、昔ながらの手づくりで鋼の密度を高めた切れ味抜群のこの小型三徳包丁は、材料の選択や製造工程の見直しを徹底し、多くの人に使っていただきやすい価格帯の手づくり三徳包丁をつくりあげました。
この小型三徳包丁の特徴は、手づくりのため、なんといっても剛性が高いこと。鋼の密度が高いため、切れ味はもちろん、切る時の安定感が違います。また、研ぎやすいことも大きな特徴といえるでしょう。
肉、魚、野菜、果物など何でも切れるため万能包丁や文化包丁と呼ばれており、特にこ小型三徳包丁は、ペティナイフのように小回りが利き取扱いやすいことが最大の特徴です。
両刃のため、魚の三枚おろしや桂剥きなどに適してはいませんが、右利き・左利きを選ばないため、誰もがあらゆるシーンで使える普段づかいに最適な包丁です。
用途:肉、魚、野菜、果物を切る
関連商品:この他に、「三徳包丁(両刃・刃渡り5.5寸)」がございます。
全長 | 23.5cm |
---|---|
刃渡り | 3.6寸内外=10.8cm ※この形状の包丁は、刃の先から根本までを刃渡りとしています |
刃幅 | 3.3cm ※一番刃が広い箇所 |
刃厚 | 0.15cm |
刃種 | 両刃 |
商品重量 | 65g (包丁の重量) |
配送重量 | 90g ※箱など装飾なし |
※手づくりの製品のため、各サイズ・重量に若干の誤差があることをご了承ください。
※特に当製品は、本格刃物材料を使って手づくりをしつつ価格を下げる努力の一環で、mm単位までサイズを追い込んでおりません。ご了承ください。
「間中刃物鍛練所」について
埼玉県春日部市で5代続く刃物鍛冶・野鍛冶。従来は、包丁や鋏などをつくってきましたが、先代の間中保夫さん(屋号は間中刃物店)の頃から、周辺の鍛冶屋の廃業にともない、農具や漁具にいたるまで、ありとあらゆるものをつくり続けてきました。
道具づくりの依頼は関東一円におよび、その結果、関東のほとんどの土質や植栽を知ることとなり、依頼者の地域に合わせた製品づくりを行ってきました。また、4代目の間中保夫さん以降、現在まで、関東各地の刃物市に定期的に出店し、土地の人との交流の中から道具づくりのヒントを得ています。
現在、跡を継いでいるのが、5代目の間中俊輔さん。業界の中では若手ですが、4代目の薫陶を受け、さらには研究熱心な性格から、同世代の中でも抜きん出た存在と、たたらやでは評価しています。素材や打ち方を、実践をもとに徹底して調べる中で、断面を見るために割った刃物や廃棄した刃物は数しれず。今後が最も楽しみな若手です。
間中刃物鍛練所の刃物のうち、先代以前から続いてきたものには「カネマ」の号が入り、5代目が独自に研究を進めてたどりついたものには「貴輔」の号を入れています。

▲ 間中俊輔さん(5代目貴輔)の作業風景
▲ 故・間中保夫さん(4代目)の作業風景
使用上の注意点
鋼は硬いから頑丈と思われているようですが、実際は真逆です。鍛えて硬くするほど切れ味は増しますが、同時に脆くもなります。その脆さを補うため、鍛冶屋ごとにさまざまな工夫を施していますが、「鋼は硬くすると割れやすい」ということは、科学的にも証明されている大原則です。
その道具の用途以上に硬いものを切ったり、切断方向以外から外力を加えると、割れてしまうとご理解ください。
割れを防ぐために、以下の点に特にお気をつけください。
・こじらないでください
・一般的な食材以外のものを切らないでください
・落とすと先が割れる場合があります
日々のメンテナンス
使用後は、できるだけ早く水分や汚れを拭ってください。一番の大敵は錆です。使用後に湿気を取り、キッチン内の包丁立てに収納してください。水分がある場合は下に落ち、油を塗布している場合は均一に広がります。
切れ味が鈍ったと感じたら、砥石等で、研ぎ目に沿って刃を研いでください。
※一定期間使用にならない場合は、刃を油紙にくるんで保存ください。
※油紙がない場合は新聞紙でもある程度は代用できます(インクに油が使われているため)。

クレジット決済
決済代行会社のイプシロンを利用しております。各種クレジットカードがご利用いただけます。
銀行振込(振込手数料お客様負担)
銀行振込による決済方法です。ジャパンネット銀行を利用しています。※振込手数料はお客さま負担でお願い致します。
商品代引(手数料あり)
佐川急便利用で商品代引にてお送り致します。手数料は決済総額により異なります。
コンビニ決済(手数料あり)
お支払期限はご注文より7日間です。ローソンとセイコーマートで利用できます。手数料は決済総額により異なります。

国内配送 (指定業者:佐川急便)
日本国内の配送は佐川急便のみ取扱っています。送料は、佐川急便の配送料そのままに重量と地域により算出しております。配送員による手渡しで受け取れるため、安心してお使いいただけます。3万円以上のお買い上げで送料を無料にさせていただきます。
海外配送